「へしこ」は、但馬(兵庫北部)・丹後(京都北部)・若狭(福井県)などで古くから食されてきた郷土食です。
魚介類を塩で漬け込んだのち、米糠に調味料を加えた糠床に漬け替えて作られる、非常に保存性の高い食品です。
はじめに塩で漬けることで水分が抜け保存性が高まり、抜けた水分と入れ替わるように糠床の旨味が浸透していく。
それにより、へしこ特有の味わいが生まれるのです。
とても塩辛く、糠の風味も濃いため、決して万人受けする食品ではありませんが、旨味が凝縮された独特の味わいは「へしこが一切れあれば御飯が食える!」という【へしこ愛好家】の方々を生み出しています。
御飯・お茶漬けのお供に最適ですし、お酒との相性も抜群。
また、焼いたへしこをほぐして茹でたてパスタと合わせると、これまた絶品です。
「烏賊へしこ」は、サバと共にへしこの定番と言える品でしたが、近年は原材料のスルメイカが極端な不漁に見舞われており、ここ数年の間は欠品が続いていました。
そんな中、地元・香住港の老舗「森廣」さんの手により復活したのがこの品。
地元・兵庫県産のスルメイカを用い、頭から胴体・ゲソまで、1匹丸ごと漬け込んであります。
烏賊1杯を丸々開きにしていますが、非常に味が濃いので食べられる量は思いのほか少なく、お召し上がりになる分だけ切り分け、糠を落としてから少し焦げ目がつく程度に焼いてお召し上がりください。
また焼く際にどうしても「クルッ」と丸まってしまいますので、太めの千切りのような形に細く切り分けていただくのをお勧めします。
残りの分は「糠を付けたまま」冷蔵保存いただくと長期間日持ちがしますが、少しかさばるのと、糠の匂いがどうしても気になります。
お勧めの保存法は、初めにすべて切り身にしてしまい、小分けにラップで密封してしまう方法。
食べたい時に必要な分だけ取り出していただけますし、冷凍する場合も密封することで冷凍焼け(乾燥)が防止できます。
製造元…有限会社 森廣
原産地…兵庫県美方郡香美町
内容量…100g(するめいか開き1尾)
原材料…するめいか(兵庫県産)、ぬか、食塩、唐辛子
賞味期限…冷蔵:3か月